阪急200

阪急200(201-251)嵐山線末期仕様です。マスターピース製のキットからの製作です。LED点灯化のため付随車の台車集電には、イズムワークスさんのシステムを使用していますが、金...
続きを読む阪急600

阪急600形正雀工場保存機602号仕様です。車番、旧社紋、ドアレールは、MDプリンターのメタリックゴールドによる自作です。MDプリンターは老兵ですが、まだ何とか動いてます。 塗装...
続きを読む阪急900

阪急900正雀保存機仕様(キッチンキットの組立品)です。車番、旧社章はMDプリンター印刷によるデカールです。前面床下は自作エッチングで作りました。
続きを読む阪急4301

阪急4301です。キッチンキットからの製作です。廃車直前のゼブラマーク塗りで、Hマーク、旧社章が掲げられていた頃の仕様です。動力はバンダイのBトレ動力ユニット3です。...
続きを読む阪急4501

ゲテモノ好きな私には大好物な阪急4501です。もともと魚菜車として作られ晩年は救援車で活躍しました。正面床下に抱えたMGが特徴的です。キッチンキットからの製作です。13m級の動力...
続きを読む阪急デイ100

阪急100形(P-6)正雀車庫保存機116号仕様です。キッチンキットからの製作です。車体裾からチラリと見える台枠は車体の補強を兼ねて内側に真鍮板を半田付けして表現しました。エアホ...
続きを読む阪急4052

阪急3301F6連です。以前に阪急4052をご購入頂いたお客様から牽引用にとご依頼頂いたものです。イメージはレイルロード刊阪急3300 vol.2 のP26に掲載されている写真(...
続きを読む阪急4051
準備中
続きを読む